fc2ブログ

ちゃぶ台トーク

神奈川県にあるソフトウェア開発を行う企業"エスエムジー"が本音トークを話すという番組をユーストリーム上で始めました。

2月21日より月~土の21時30分~22時に配信しています。


企業の本音が聞ける点は学生にとっては貴重です。

また今日の放送では面接などで使える、話し方の基本
"PREP"
について話していました。

番組の雰囲気としては居酒屋の個室で社員同士が就活や仕事の話している様なものです。



参考URL
http://www.ustream.tv/channel/chabudai-talk?lang=ja_JP
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110303-00000020-minkei-l14
スポンサーサイト



逆求人

一昨日、NHKで就職活動に関する番組をやっていました。

その中で"逆求人"という言葉が出てきました。

逆求人はあらたな採用形式で企業側から学生にアプローチするという形式です。



これまでの就職活動の主なやり方は、学生が就職サイトに登録し、学生はその中から企業を検索して応募するものでした。
なので学生から企業にアプローチする形式が一般的でした。

この形式だと企業は限られた情報の中でいっぺんに多くの学生を見なければいけないため、どの学生も似たり寄ったりに見えてしまう問題がありました。



一方、逆求人では学生側が自分のプロフィールや志望を公開し、PRはパワーポイントなどの資料で用意します。
そのプロフィールや資料を元に企業側が欲しいと思う学生にアプローチをするといった形式です。

この形式により、学生が企業に合わせていくのではなく、企業側が自分の会社に合った学生を見つけていくといった内容にシフトすることが出来ると考えられます。



就活で遠回りしないという点ではこの"逆求人"はとても役立つと思いました。




参考 URL
http://www.studenthunting.com/

ミスマッチを減らす ~質問のある方?~

会社説明会で企業側は説明が一通り終わった後に質問を受付けます。


ここで質問はした方がいいです。


企業は基本的に自ら進んでウィークポイントを話しません。


残業は月何時間くらいか?

有給休暇は現状としてとれるのか?

キャリアアップの制度はどうなっているのか?

残業手当、住宅手当など各種手当の疑問。

などなど、
自分が働くことを考えた時に、気になるであろう事は聞いておくべきです。

働き始めてから“聞いてなかった“では遅いので。


企業の粗探しをするような質問をすると印象が悪くなると思い中々ストレートな質問はしづらいものです。でも言い方を柔らかくするなどの工夫をして、聞きたいことは聞いた方がいいでしょう。



また複数回質問出来る時間があるなら、上記のような質問に

やり甲斐は何ですか?

(人事の方が)御社に入られた理由は?

といった前向きな質問を交ぜるのもいいかもしれません。



質問は企業を知るチャンスです。
ミスマッチを無くすためにも企業で働くメリット、デメリットは把握しておく方が良いと思います。

既卒の就職サイト

私が主に使用している就職サイト及び、求人のご紹介をします。

マイナビ転職
http://tenshoku.mynavi.jp/

Re就活
http://re-katsu.jp/index.asp

いい就職.com
https://iishuusyoku.com/

ジョブカフェ
http://www.jobcafe-sc.jp/

こうみると少ないですね、、、
他に良いサイトなどがあれば紹介していただければと思いますm(__)m





他に新卒サイトで"既卒"をキーワードに検索することや、既卒の応募を受け付けている企業に直接問い合わせることも出来ます。

説明する力

あなたの祖母に説明できるようになるまで
あなたは本当に理解できていない

というアインシュタインの言葉があります。



自分の言っていることが同世代には理解できても自分のおばあちゃん年代の人に理解してもらうのは難しいです。


就活における面接でもこれに似た事が言えると思います。

面接官が自分と近い年代なら共感してもえる事は比較的多いでしょう。
ただ現実ではベンチャー以外、年上年代の人と面接する機会はつきものです。

そこで自分のエピソードをなるべくおばあちゃんにも分かる様に準備しておくことは得策といえるでしょう。





でもナンダカンダ就活に限らず物事を本当に理解することは大事だと思います。
sidetitleプロフィールsidetitle

kaamitto

Author:kaamitto
社会に対する考えをまとめ&公開しているブログです たくさんの方と意見を交換したいと思います。コメントお待ちしております

sidetitle最新記事sidetitle
sidetitle最新コメントsidetitle
sidetitle最新トラックバックsidetitle
sidetitle月別アーカイブsidetitle
sidetitleカテゴリsidetitle
sidetitleブログランキングsidetitle
sidetitle検索フォームsidetitle
sidetitleRSSリンクの表示sidetitle
sidetitleリンクsidetitle
sidetitleブロとも申請フォームsidetitle

この人とブロともになる